
熊本県産ブランド畳表
◆くまもとブランド畳表
くまもと畳表は顔の見える産地をめざして、純粋な国産品を証明する「国産畳表シール」と生産履歴等を表示する「製品表示(出荷証明)票」を畳表に貼付して消費者の信頼に応えています。
ひのさやか(上級畳表) ひのさくら(高級畳表) ひのさらさ(最高級畳表)
い草畳表は下の写真の通り、とれたイグサの原草を畳表の等級に合わせて選別します。
<下の写真>仕上がった畳表は右のほうが高級品になります。
イグサの長さ、色合い、打込本数(重量)が違います。
<畳表の見分け方>
- 一般的に長い「い草」を使った畳表ほど上質と言えます。「い草」の根の部分 と先端の部分を除いた中央の良い部分だけを使用して畳表が織られます。
だから、長い「い草」が美しく上質な畳表になるのです。 - 一枚の畳表には、約4,000本~7,000本の「い草」が使用されています。良い畳表は「い草」の本数が多く、密度がしっかり詰まっている畳表が良い畳表です。
- 畳表をよく見て、弾力性や畳の目が均一になっているか、色むらなど無いかをしっかり確認しましょう。
※詳細は、お近くの「たたみの匠加盟店」までお問合せ下さい。
(誠に申し訳ありませんが、宮城県、山形県内のお客様に限らせていただきます。)